社史制作をサポートする事業を行っています。

社史制作はけして閑職などではない

こちらの会社は、社史制作をサポートする事業を行っています

会社の歴史である社史を編纂する業務は、閑職のようなイメージもありますが、けしてそんなことはありません。

会社の歴史を記す作業に間違いがあってはいけませんから、その編纂業務で手を抜くことは許されませんし、資料収集や構成・デザインなどを考えるのもとても苦労するものです。

初めてこのような業務に携わる場合は、その責任の重さに押しつぶされそうになるかもしれません。

もし自社だけで編纂するのが無理ならば、こちらの会社のような編纂代行会社に依頼してしまうのが賢明です。

こちらの会社では、原稿の作成から編集・制作まで全ての工程を依頼することが可能です。

もちろん資料の収集などは、クライアント企業側でしできませんが、それ以外のことについてはほとんど何でも行うことができるでしょう。

こちらの会社の社長は、これまで何十年にも渡り社史の編纂業務に携わってきたプロ中のプロで、様々な編纂ノウハウを心得ています。

中小企業から東証一部上場の大手企業のものまでつくってきたことがあるので任せて安心でしょう。

こちらの会社の大きな特徴の1つとして、価格が安いということがあげられます。

どのような構成にするか、ページ数などで当然料金は変動しますが、だいたいこちらの会社で多い価格帯はだいたい100万円から500万円程度とされています。

これは業界としてはかなり安い料金であり、コストを抑えて制作した人にとってはとても有り難いです。